※思いついたことを残すためのメモです。まだ調べ途中の内容も含まれるため、誤りや修正の可能性があります。
「オルカンとS&P500だったら、やっぱりS&P500の方が良いですか?」
「日本株ってどうですか?NISAに追加した方が良いですか?」
「金って今からやっても遅いですかね?」
よくお客様からこのような質問をいただきます。
お客様の質問の意図は 「どれが一番増えますか?」 ということ。
私がどのように答えていたかというと、まずはいろいろな商品のこれまでの実績をお見せし、どのくらいの運用期間を想定しているのかを聞いていました。
初回相談でざっくりNISAのどの商品が良いか、オルカンとS&P500どっちが良いか聞かれた時の回答はこんな流れ。
楽天証券の投信スーパーサーチを使って、みなさんご存知のeMAXIS Slim S&P500とオルカンの基準価額推移を比較します。直近5年、3年、1年、6ヶ月、3ヶ月。
ほぼ同じ動きをしているので、まずは大きく下落した時に何が合ったかを解説します。基本的にはS&P500がオルカンを上回るのですが、下回った時は何が合ったのもざっくり解説します。
どちらの指数も、時価総額加重型なので、今のアメリカ企業の時価総額を考えると10年程度の運用なら米国、それより長期ならオルカンにしておくのが良いのでは?とお伝えしています。
もちろん、10年以内に何があるかは分かりませんが。
これまでの金融ショックについてもお話しし、最終的にはかならず 「今後どうなるかはわかりません。」 と回答するのですが、ここまで話せば 「それはそうですよね(笑)」 とおっしゃいます。
「どれが一番良いですか?」 → 「わかりません。」
これだけでは信頼していただけないですし、無理に回答して外れたとしたらクレームにつながります。
これまでどんなことがあって、何が株価に影響したのか情報提供をすることで、分からない中でも決められるようなお手伝いができればと思います。


コメント